レゴ375/6075 黄色いお城 騎士のヘルメット復刻プロジェクト

375/6075 Yellow Castleのヘルメット復刻プロジェクト始動

こんにちは、ケンです。
レゴユーザーの方々なら一度は夢見た、オリジナルのレゴを作ってみたい!という夢の第一歩として、1978年に生まれた憧れのミニフィギュア375/6075 Yellow Castleの騎士が被っていた開閉式ヘルメットの復刻に挑戦していこうと思っています。

どんなものかというと、

 

こんな感じの、T字にバイザー部分に穴があけられているヘルメットです。
日本では当時未発売で、欲しくて欲しくてずっとあこがれ続けていたセットのミニフィグでした。
私は、こどもの頃からずっと探していて、10年ちょっと前に海外のオークションサイトで見つけて購入しました。

赤、白、灰、黒のバイザーの騎士がそれぞれ1体づつあり、
当時のカタログには、グレーのバイザーではなく、青いバイザーの騎士が写されてもいました。幻の青いバイザーカッコいい。

 

画像は、当時のカタログのものを拝借しています。

復刻に際して、3Dプリンタも検討しました。が結果断念しました。なぜかというと、精度も上がってきている光造形の3Dプリンタでも1/100mm程度までの精度しか出せないことが分かったからです。
レゴ社の精度は、実に1/1000mm単位!
特に、フィギュアの頭、首、胴体、脚部の篏合(かんごう)精度は目を見張るものがあります。

では、1/100mmとはどのくらいの大きさか。ピンときません。
レゴをよく見るとパーティングラインと言われる金型の合わせ目が見えることがあります。この合わせ目のギャップが爪で引っかかる程度の高さが、およそ1/100mm程度。人間の目で十分目視できるレベルです。
光造形の3Dプリンタでできる表面のざらつきもおよそ1/100mm程度かと思います。
中国製の互換品に関しては、このパーティングラインのズレが大きかったり、
パーツとパーツの篏合(かんごう)が緩かったり、きつすぎたりしています。
これは、成型精度が足りなかったり、ABSやポリプロピレン、ポリカーボネートといった素材の特性により、引けや反り、収縮率を見込まずに成型した時にできる問題です。

今回はできれば、金型を作り、レゴとばっちり、ピッタリ篏合し、
当時と同等以上のヘルメットを新品で、オリジナルカラー以外も作れたらいいなと妄想しています。(サムネイルには、すでにテストサンプルが写っちゃっていますが、、、。)

復刻に際して、非常に多くのハードルが存在しています。
そこで、これから少しづつこれらのハードルを克服し復刻するまでをレポートしていきたいと思います。

金型工場見学 レゴの復刻ヘルメットが成型されるまで(1)


17 comments

  • priligy taiwan

    reoccuddy
  • http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxicillin 500mg Capsules Amoxicillin 500mg Capsules okm.djco.smilebrick.com.acj.sk http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/

    owijgoleb
  • http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Amoxil Dose For 55 Pounds Buy Amoxicillin Online ydr.phmu.smilebrick.com.oko.rk http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/

    uzizexa
  • http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – 18 Amoxicillin gwe.xzxk.smilebrick.com.ahx.ur http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/

    ekaxhovuqiuwo
  • http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/ – Buy Amoxicillin Online Buy Amoxicillin gon.ttuf.smilebrick.com.cxc.xp http://mewkid.net/when-is-xuxlya2/

    eabibar

Leave a comment